トラック積載率を上げるあの手この手 容器モジュールで物流改善

トラックの積載率を意識して仕事をしていますでしょうか?いつも申し上げていることですが、トラックの持つ能力を十分に発揮できるように仕事をデザインしていくことは非常に重要です。

トラックの能力とは重量的な能力と容積的な能力の両方を指します。たとえば10トン車であれば約10トンの重量的能力、約53m3の容積的能力の両方を目いっぱい使えるように仕事を組み立てていくことが大切になってくるのです。

トラックに目いっぱい積んだと考えていたとしても、この二つの指標を見てみると意外と詰めていなかったのだな、と納得してしまうことがあります。

トラックの荷台を見て「80%」の積載率に見えても、箱の中身が半分だったり軽いものだったりすると実際には重量的に30%とか40%であったりします。

では実際に積載率を向上させるためにはどのような手を打って行ったらよいでしょうか。

第一に容器モジュールの「トラックの輪切り化」です。トラックの荷台を変更することはできませんので、まずはそれを「前提条件」としてとらえるべきでしょう。前提条件をベースに容器のサイズを考えるのです。

この場合、積合わせを行えば「荷台の縦横高さ」でぴったりとはまるようなモジュールを作成するのです。パレット積みを行うのであれば、まずパレットが荷台にぴったりとはまるようにサイズに決める必要があります。

JIS規格の1.1パレットが輸送には必ずしもそぐわないと感じていらっしゃる方もいるかもしれません。なぜならこのサイズはトラックの荷台にぴったりとはまらないからです。

できればパレットも極力薄さを追求したいものです。なぜなら荷台の上でパレットは何の付加価値も生まないからです。であるならば、その容積は小さければ小さいほど望ましいということになるのです。

そしてこのモジュールを企業グループまたは業界で共通化して使っていくようにしましょう。これは複数の会社での積合わせを可能とします。

共同輸送には切っても切れないアイテムとなるはずです。

荷姿モジュールを検討すると、今まで製品を裸で運んでいたものをさらに効率的に運ぶための知恵が出てきます。

これにつきましては次回に紹介させていただきます。


物流改革で「収益力向上!」「品質力向上!」「人財力向上!」 Kein物流改善研究所
http://www.keinlogi.jp/

Kein物流改善研究所

神奈川県横浜市保土ヶ谷区常盤台17-1-218 

 

TEL:045-513-7597

代表/受付時間10~18時)

 

email;kaizen@keinlogi.jp

 

対象地域

日本全国各地

 

お気軽にご相談ください

物流改善ブログ

毎週月曜日、水曜日、金曜日に更新しています。

「収益向上に貢献する物流コスト改善のコツ」

http://blog.livedoor.jp/gz0210/

物流改善メルマガ

毎週月曜日、水曜日、金曜日に発信しています。

「会社収益がみるみる向上する!

 1分でわかる物流コスト改善の

 ツボ」

http://www.mag2.com/m/0001069860.html

お勧めサイト

経営コンサルタント探しの「経営堂」

「IT企業専門の会計士事務所」

山田経営会計事務所

http://www.cpayamada.jp/

プロセスと結果で時代の変化に対応する

株式会社キーロジ

http://www.key-logi.com/

Facebook

Twitter