物流購買の勘所(5) 物流ユーザーの役割

物流購買側のことをユーザーと呼びます。物流用語では荷主と呼ばれる存在のことを指しますが、もう少し広い範囲をユーザーと呼ぶことにします。

 

物流サプライヤーと直接接する部署として「購買部門」が挙げられます。購買部門の主な役割は物流サプライヤーの選定と価格の設定です。

 

ユーザーの中には別部門もあります。それは実際に物流を管理する部門です。この部門は「物流部」とか「生産管理部」が該当することが多いようです。

 

これらの部門は原則として物流設計を行います。輸送であればどこからどこまで、どのような輸送モード(トラック、船舶、鉄道など)を使って運ぶのかを決定します。

 

さらに実際に物流サプライヤーを使う立場の部門があります。たとえば「製造部」は生産した製品を出荷しますが、その際に運送事業者に輸送を発注します。まさに物流の現場です。

 

このように役割が明確に分かれている会社ばかりとは限りません。は直接発注部署が購買行為を行っているパターンがよく見られます。

 

ではユーザーの部門別に役割を明確化した方がよいのでしょうか。その場合、どのような役割分担が望ましいでしょうか。

 

まず検討すべきことは、物流サプライヤーの「選定、価格決定」と「日々の発注」を行う部門を分けることが望ましいでしょう。

 

それは何故でしょうか。その理由はコンプライアンスです。自社は大丈夫という話を皆さんされるのですが、実際にはちょっとグレーな部分が存在する可能性があるのです。

 

日々の発注者は物流事業者と日々発注のタイミングで接点があります。そうなると当然仲良くなるわけです。ちょっと無理なお願いも聞いてくれているかもしれません。

 

これはコミュニケーションがよく取れているという点ではよいのですが、実際にはお互いなれ合いになってしまう危険性もはらんでいます。

 

そこで、何かあった時に助けてもらう代わりに、価格で手心を加えることが発生しやすくなります。そこで、先に掲げた2つの役割は部門を分けた方がよいと考えられるのです。

 

現場のことを理解せずにサプライヤーを決めている、などと陰口をたたかれないようにするためにも、「選定、価格決定」部門はしっかりと物流を学ぶ必要はあります。

 

一方現場サイドはやましいことが無ければ、この役割分担には反対しないと思います。もし反対するのであれば、その理由をよく聞いてみましょう。

 

次回に続きます。

 

 

■ 新着物流セミナー情報

 

□ WEBで梱包品質・出荷生産性向上のセミナーを実施します!

 

  「工場の最終工程を徹底改善!

【自ら考え企画する!】梱包品質・出荷生産性向上の鉄板法則

~ポカミス防止と作業効率向上のための最強メソッド~」

 

  2022218日(金)10001700

 

  詳細は以下からお願いいたします。

  https://corp.nikkan.co.jp/seminars/view/5484

 

□ 大阪で物流管理の基本を学ぶセミナーを実施します!

 

  「物流管理:物流効率化を図る管理ノウハウ」

 

  2022221日(月)午前945分~午後445

 

  詳細は以下からお願いいたします。

  https://www.opmia.or.jp/seminar/4102/

 

□ オンラインで物流の基礎研修を実施します!

 

  「物流管理:物流効率化を図る管理ノウハウ」

 

  2022年 3月 16日(水)午前945分~午後445

 

  詳細は以下からお願いいたします。

  https://www.opmia.or.jp/seminar/4111/

 

□ オンラインで構内物流改善のセミナーを実施します!

 

  「生産ラインを高効率にする!高品質な製品をつくる!

    3ステップ式 構内物流カイゼンの具体的な進め方」

 

  2022317日(木)10001700

 

  詳細は以下からお願いいたします。

  https://corp.nikkan.co.jp/seminars/view/5557

 

□ オンラインで構内物流改善のセミナーを実施します!

 

  「工場内物流改善の基礎実務」

 

  2022年 3月 24日(木) 10001630

 

  詳細は以下からお願いいたします。

  https://www.tmainc.co.jp/seminar/view/481

 

□ 気軽に物流を学びたい方のためのオンデマンド・セミナー

 

 (1)「工場の生産性が劇的に向上する!!「工場内物流の基礎知識」」

  https://www.monodukuri.com/seminars/detail/16753

 

(2)「たったの90分で物流改善ノウハウが身につく!!

   「サプライチェーンの全体像と効率化の取組」」

  https://www.monodukuri.com/seminars/detail/15993

 

 (3)「輸送改善の基礎知識」

  https://www.monodukuri.com/seminars/detail/17918

 

 (4)「目からウロコの調達物流改善」

  https://www.monodukuri.com/seminars/detail/17921

 

■ 日刊工業新聞社のプレス技術12月号に寄稿いたしました!

 

  「プレス工場の安全に配慮した構内物流とレイアウトの考え方」

 

 https://pub.nikkan.co.jp/magazines/detail/00001069#index

 

■ 日刊工業新聞社 工場管理8月号の特別企画に寄稿いたしました!

 

  生産現場の隠れた主役 部品供給改善が生産効率を上げる!

 

  〔総論〕正しい部品供給を行うことで生産工程の効率を向上しよう

  〔解説〕生産効率を向上するための部品供給改善テクニック

 

 https://pub.nikkan.co.jp/magazine_series/detail/0007

 

■ 工場管理 臨時増刊号

 

「アフターコロナ時代のモノづくり新戦略 工場デジタル化大全」

に掲載されました!

 

https://corp.nikkan.co.jp/topics/view/994

 

■ 物流塾のホームページにコラムを寄稿しました!

 

  「4M管理に取り組もう(上) ~物流ではあまり知られていない現場管理手法~」

 

  以下からご覧ください。

  https://butsuryuujuku.net/colum/877/

 

■ 日本カイゼンプロジェクトのホームページに2本目の動画が掲載されました!

 

  「工場内物流の改革」

 

  以下からご覧ください。

  https://www.kaizenproject.jp/

 

■『3つの役割を果たす!構内物流改善の進め方』

 

カイゼンベース株式会社とKein物流改善研究所との協働制作講座が完成しました!

物流のE-learningは珍しいかもしれません。一部無料で見られますので皆さんもアクセスしてみて下さいね。

 

https://www.kaizen-base.com/contents/logi-42826/

 

物流改革で「収益力向上!」「品質力向上!」「人財力向上!」 Kein物流改善研究所

 

http://www.keinlogi.jp/

Kein物流改善研究所

神奈川県横浜市保土ヶ谷区常盤台17-1-218 

 

TEL:045-513-7597

代表/受付時間10~18時)

 

email;kaizen@keinlogi.jp

 

対象地域

日本全国各地

 

お気軽にご相談ください

物流改善ブログ

毎週月曜日、水曜日、金曜日に更新しています。

「収益向上に貢献する物流コスト改善のコツ」

http://blog.livedoor.jp/gz0210/

物流改善メルマガ

毎週月曜日、水曜日、金曜日に発信しています。

「会社収益がみるみる向上する!

 1分でわかる物流コスト改善の

 ツボ」

http://www.mag2.com/m/0001069860.html

お勧めサイト

経営コンサルタント探しの「経営堂」

「IT企業専門の会計士事務所」

山田経営会計事務所

http://www.cpayamada.jp/

プロセスと結果で時代の変化に対応する

株式会社キーロジ

http://www.key-logi.com/

Facebook

Twitter