運搬改善を進めよう(2)(物流コンサルタントの日々改善)

工場での工程設計は一つの大きなプロジェクトでもありますから、そのプロジェクトの中に物流工程設計というタスクを入れて、物流担当者が効率のよいレイアウト設計を担当するのです。

もし物流工程設計をまとめて実施できる状況になければ、物流についても技術部門の各工程の担当者に見てもらうようにしましょう。

そこで必要となるのが「物流工程設計チェックリスト」なのです。このチェックリストには物流のポイントをいくつか入れておきます。

たとえば運搬改善のためにはつぎのような4点満点の評価項目を入れます。

4点 工程間は直結しており運搬は発生しない
3点 工程間は離れてしまうが5m程度なので手押し台車で対応可能
2点 工程間は離れてしまうが30m未満なのでフォークリフトまたは台車で対応可能
1点  工程間が30m以上または別建屋になってしまう

この場合、工程間運搬にかかるコスト、つまり物流工数や運搬機器の購入などのコストは工程設計時の評価とします。はなはだしく物流コストがかかる工程はその設計を行った技術スタッフの評価となるようにするわけです。

では不幸にして運搬が発生する工程ばかりであったらどうしたらよいのでしょうか。この状態を放置しておくわけにはいきませんので、運搬改善に着手する必要があります。

まず考えるべきポイントとして「レイアウト変更」が挙げられます。レイアウトの基本は直結です。それが不可能であれば近接化します。近接化の目安は15m程度でしょう。これは人手で台車を押しながら運搬できる限界と思われます。

また場合によっては近接化さえしておけば、簡易自動運搬台車で運搬することも可能になります。

レイアウト変更ができずに30mを超えるような運搬が発生する場合の運搬改善には運び方の変更が挙げられます。

1単位あたりの運搬時間を減らすために、複数部品の混載同時運搬が考えられます。物流作業者の効率を考えた運び方を検討します。

また、ものの置き方の改善を行います。一か所で物流作業者が同時に複数の作業ができるようにものの配置を変更するのです。

次回に続きます。

■特別セミナーのご案内

 今すぐお申し込み下さい!!残席が少なくなってきました!

 「バラしちゃいます!荷主のホンネ
  ~ メーカー物流を成功させるシンプルな鉄則 ~」

 メーカー物流を受注するためにはあるつぼを押さえておく必要があります。
 そのつぼは誰に聞けばよいのでしょうか?成功した物流会社の人でしょうか?
 いいえ、失礼ながら多分そういった会社の方もメーカーの求める本質は理解できていないと思います。
 つぼはメーカー物流経験者にしかわかりませんし、あまりこの話をすることも無いと思います。
 今回のセミナーではあえてこのつぼをメーカー出身講師がネタばらしします。
 ただし内容が内容だけに人数限定で行いたいと思います。また、すでに席も埋まりつつあります。
 今回を逃すと次はいつ実施するかわかりませんので、ぜひご参加下さい。
 お申し込みは以下からどうぞ。

 http://www.e-butsuryu.jp/pdfs/2013072316183730.pdf


物流改革で「収益力向上!」「品質力向上!」「人財力向上!」 Kein物流改善研究所
http://www.keinlogi.jp/

工場管理 好評連載中! 8月号「これだけ持って行けば万全!海外工場支援者のための『物流指導7つ道具』 最終回 道具7 物流会社指導マニュアル」
http://pub.nikkan.co.jp/magazine_series/detail/0007

Logistics Trend 好評連載中! 8月号「物流のiPS細胞を探せ!!製造SCM進化論 第8回工場内部の物流改善(下)」
http://www.logistics-trend.com

Kein物流改善研究所

神奈川県横浜市保土ヶ谷区常盤台17-1-218 

 

TEL:045-513-7597

代表/受付時間10~18時)

 

email;kaizen@keinlogi.jp

 

対象地域

日本全国各地

 

お気軽にご相談ください

物流改善ブログ

毎週月曜日、水曜日、金曜日に更新しています。

「収益向上に貢献する物流コスト改善のコツ」

http://blog.livedoor.jp/gz0210/

物流改善メルマガ

毎週月曜日、水曜日、金曜日に発信しています。

「会社収益がみるみる向上する!

 1分でわかる物流コスト改善の

 ツボ」

http://www.mag2.com/m/0001069860.html

お勧めサイト

経営コンサルタント探しの「経営堂」

「IT企業専門の会計士事務所」

山田経営会計事務所

http://www.cpayamada.jp/

プロセスと結果で時代の変化に対応する

株式会社キーロジ

http://www.key-logi.com/

Facebook

Twitter