誰でもできる作業環境を整える 物流倉庫には所番地を明記する

物流倉庫では人の入れ替わりが激しく、その都度仕事を教え込む必要があります。そのためには標準作業を作成し、誰がやっても同じ結果が出るように準備することは当然のことです。

物流倉庫では作業現場自体がわかりやすくなっているかどうかが重要です。製品置場を例にとって考えてみましょう。

どこに製品が置かれているかがベテラン作業者以外でもすぐにわかることがポイントです。そのためには倉庫の中に「所番地」を明記する必要があります。

製品を取り出す時に作業者は少なからず探す動作や迷いが発生しています。そこでまずはこれらが発生しない倉庫づくりを考えましょう。

1階の8番地の上から3段目の左から6列目の間口には次のようなアドレスを明記します。

「1-8-36」

このような「意味ありコード」とすることがポイントです。脈絡のない番号をつけるとかえって作業者を迷わすことになりますので。

そしてこの所番地を明記するとともに、ピッキング指示はこれを意識した出し方にします。つまり製品単位に指示を出すのではなく、所番地単位で出すのです。

この方法を取ることで、作業者が動き回るゾーンが最小化されます。たとえば8番地と9番地を回って10番地で仕事が終わるような作業順番を意識した指示の出し方をします。

所番地の最小単位は「製品」です。最小単位を複数の製品の置かれている場所でセットしてしまうと、その中で該当製品を探し出す手間がかかりますので。

ちなみにピッキング作業者の「探し・迷い」はどれくらいあると思いますか。この比率は少なくとも10%程度は存在します。

この動作を改善するだけでも生産性は10%以上向上するのです。ですから誰でも作業できるように物流現場の作業環境を改善することが大きな生産性向上につながるのです。

この所番地は何も製品だけに限りません。物流倉庫では梱包資材置き場も明確にしておく必要があります。

段ボールや緩衝材など、資材の置場も明確にし、その個々の資材単位に所番地を明記していきます。段ボールはちょっとしたサイズ違いで別物になりますので、ここでも迷いが発生しないように考えておく必要があります。

次回に続きます。

Kein物流改善研究所

神奈川県横浜市保土ヶ谷区常盤台17-1-218 

 

TEL:045-513-7597

代表/受付時間10~18時)

 

email;kaizen@keinlogi.jp

 

対象地域

日本全国各地

 

お気軽にご相談ください

物流改善ブログ

毎週月曜日、水曜日、金曜日に更新しています。

「収益向上に貢献する物流コスト改善のコツ」

http://blog.livedoor.jp/gz0210/

物流改善メルマガ

毎週月曜日、水曜日、金曜日に発信しています。

「会社収益がみるみる向上する!

 1分でわかる物流コスト改善の

 ツボ」

http://www.mag2.com/m/0001069860.html

お勧めサイト

経営コンサルタント探しの「経営堂」

「IT企業専門の会計士事務所」

山田経営会計事務所

http://www.cpayamada.jp/

プロセスと結果で時代の変化に対応する

株式会社キーロジ

http://www.key-logi.com/

Facebook

Twitter