簡単な荷姿設定原則(2) 入り数にあった箱を決める

入り数を決めた後にその数にふさわしい箱を決めます。ところで入り数ですが、「12」という数字は結構入り数としては良い数字です。

2でも3でも割り切れます。4でも6でも。箱の中に並べるときにこの数字の組み合わせが何かと便利です。

ダースといわれる「12」という数字。念のために頭の中に入れておきましょう。

箱の選定ですが、数字に見合った箱を選ぶわけですが、その数は無数にあります。しかしここでもポイントをお話しておくと、箱は数種類に限定する、ということです。

箱は工場や倉庫の中で積み合わせることがあります。もし輸送する段となれば、この積み合わせ性がトラック積載率に大きな影響を及ぼすのです。

そこで会社として、あるいは協力会社を含めた企業グループとして箱のモジュールをきっちりと決めておくことをお勧めします。

お互い積み合わせが可能であること。一番よく使うトラックの荷台にぴったりとはまること。空(から)になった時に圧縮が可能であること。

これらの基本を満たす箱を考えましょう。特にプラスチックボックスや鉄製容器などは繰り返し使えるリターナブル容器です。

一回購入すると簡単に買い替えは難しくなりますので、上記条件を満たす容器モジュールをしっかりと検討して決めていくことが求められます。

環境を考慮すると紙製容器や木製容器はできれば避けたいところです。ワンウエイではコスト的にも環境的にも不利になることが想定されます。

製品によっては箱の中で間仕切りを設置する必要が出てきます。この間仕切りは品質上必要になることがほとんどです。

間仕切りのポイントはできれば空の時点で折りたたんで箱の中に入れて置けるようにするとよいでしょう。そうすることで箱自体を圧縮することが可能になるからです。

何度も繰り返し使えるリターナブル容器ですが、考慮すべき点が一つあります。それは油のついた部品用とそうでない部品用を分けるということです。

これをごっちゃにすると一気に容器全体が汚れてしまいます。

次回に続きます。


■『3つの役割を果たす!構内物流改善の進め方』

株式会社グロースベースとKein物流改善研究所との協働制作講座が完成しました!
物流のE-learningは珍しいかもしれません。一部無料で見られますので皆さんもアクセスしてみて下さいね。

https://www.kaizen-base.com/contents/logi-42826/

■大阪でトラック輸送改善のセミナーを実施します!
 
 「トラック輸送の効率化 ~輸送の見直し&コスト削減~
  物流コストの60%を占める輸送費にメスを入れよ」

 開催日:2017年7月24日(月)
 時 間:10:00~17:00
 会 場:大阪府工業協会 研修室

 詳細は以下からご覧ください!
 https://www.opmia.or.jp/seminar_entry?post_id=2758

■日刊工業新聞社 工場管理 7月号 好評連載中!

 「工場全体を効率化できる 物流のトリセツ
『第10回 ジャスト・イン・タイム調達の実行(中)』」

 http://pub.nikkan.co.jp/magazine_series/detail/0007

■日刊工業新聞社 プレス技術 8月号 好評連載中!

 「暗黒大陸の物流改善大作戦 ~プレス工場を大変身させる秘密の裏ワザ~ 
   『第23回 海外物流管理のポイント(中)』」

 http://pub.nikkan.co.jp/magazine_series/detail/0003

物流改革で「収益力向上!」「品質力向上!」「人財力向上!」 Kein物流改善研究所
http://www.keinlogi.jp/

Kein物流改善研究所

神奈川県横浜市保土ヶ谷区常盤台17-1-218 

 

TEL:045-513-7597

代表/受付時間10~18時)

 

email;kaizen@keinlogi.jp

 

対象地域

日本全国各地

 

お気軽にご相談ください

物流改善ブログ

毎週月曜日、水曜日、金曜日に更新しています。

「収益向上に貢献する物流コスト改善のコツ」

http://blog.livedoor.jp/gz0210/

物流改善メルマガ

毎週月曜日、水曜日、金曜日に発信しています。

「会社収益がみるみる向上する!

 1分でわかる物流コスト改善の

 ツボ」

http://www.mag2.com/m/0001069860.html

お勧めサイト

経営コンサルタント探しの「経営堂」

「IT企業専門の会計士事務所」

山田経営会計事務所

http://www.cpayamada.jp/

プロセスと結果で時代の変化に対応する

株式会社キーロジ

http://www.key-logi.com/

Facebook

Twitter